 |
2012年 |
12月 |
故・如月小春らにより開催された「アジア女性演劇会議」を、新たな形で開催しようと羊屋白玉と矢内原美邦が賛同者を募り、アジア女性舞台芸術会議実行委員会を結成。 |
 |
2014年 |
1月 |
マレーシア訪問調査および視察
まずは、アジアのアーティストに会って、どんな人たちが何をやっているのか、どんなことを考えているのか、知りたい。そこで、国際交流基金クアラルンプール日本文化センターのご協力を得て、マレーシアのアーティストやアートスペース、芸術団体などを訪問した。 |
 |
2014年 |
6月 |
劇作家大会豊岡シンポジウム 『「アジア女性舞台芸術会議」実現に向けて』
マレーシアから現代美術家Sharon Chinと、ファイブアーツセンターのマネージャーJune Tanを迎え、羊屋白玉と矢内原美邦と4名で、アジアの女性による舞台表現の歴史と現在・今後の展望や課題・再生の意義について話し合った。 |

|
2015年 |
4月 |
マレーシア訪問調査および視察
マレーシアを再訪し、前回のアーティストと再会し、新たなアーティストや大学を訪問した。舞台芸術分野以外のアーティストやコミュニティ活動に力を入れているアーティストも訪問し、サンウェイ大学では、アジア女性舞台芸術会議や代表の羊屋白玉の活動紹介などもさせてもらった。 |

撮影:高橋啓祐 |
2015年 |
8月 |
「第1回アジア女性舞台芸術会議」(新潟・上郷クローブ座)
マレーシアからリャオ・プェイティン氏(俳優・劇作家)、ミンストレル・キュイク・チン・チェー氏(写真家・美術家)を招聘し、ワークショップやフィールドワークを行い、その成果をリーディング上演、プレゼンテーションで公開し、公開会議を行った。 |

撮影:伊藤馨 |
2015年 |
11月 |
「アジア女性舞台芸術会議」報告会(東京・森下スタジオ)
2012年から行ってきたアジア女性舞台芸術会議実行委員会の活動を、映像、発表を含めて報告する会を開催した。 |
|
|
|
|